2017年11月01日
ニスもこだわり
ニス塗布工程エアーガンで麺箱にニスを塗布する作業をしました。麺箱にニスを塗ると、木箱に印刷した文字が消えにくくなるのと、キズ防止や湿気等によるカビや伸び縮みを防いだりする効果もあります。食用品を入れる木箱にニスを塗るのは、安全性にどうかと思う方もいるで...
ラーメンの木箱等を作る工場のブログを作りました。
2017年11月01日
ニス塗布工程エアーガンで麺箱にニスを塗布する作業をしました。麺箱にニスを塗ると、木箱に印刷した文字が消えにくくなるのと、キズ防止や湿気等によるカビや伸び縮みを防いだりする効果もあります。食用品を入れる木箱にニスを塗るのは、安全性にどうかと思う方もいるで...
2017年10月25日
すごく久しぶりにブログを更新します。これからブログを定期的に更新していくので皆さんよろしくお願いします。頑張ってホームページも作成しました、中澤製函所 麺箱で検索するとでてきますので、こちらの方も見てみてね(^○^)メールアドレスも作りました、nakazawaseika...
2011年03月23日
昨日休憩のときに聞いたのですが、どうやら一昨日の祝日は工場見学の方が数人来てたみたいです、一昨日は赤ちゃんの相手をしてて仕事にでなかったのでわからなかったけど。うちの工場はまちかど博物館に登録されてるのでたまに観光客や工場見学、小学生の職場体験など来ま...
2011年03月21日
わかりやすく麺箱の写真を撮ってみましたので見てください(^0^)うちの工場で作ってる箱の大きさは基本的には2寸と3寸の大きさの麺箱です、ちなみに写真の箱は3寸のほうです。しかし新しくラーメン店をオープンさせる店長の好みや扱ってる麺の太さや量、店の調理場...
2011年03月21日
今まで使っていたパソコンが壊れてしまって・・・ブログの更新どころかネットのない環境になってしまってなかなか不便でした。家族会議の結果新しいパソコンを購入しようってことになってVAIOを買ってきたんだけど今までWindowsXPとWindows2000しか使ったことがなかっ...
2011年01月22日
工場の裏にある木箱を作るのに必要な材料置き場、これは箱の底板と蓋の部分に使う材料です。うちで使ってる木の材質は檜で、檜の木箱を作ってます。工場では檜の材料を機械で切っているので檜の香りがするそうです、毎日そこで働いてると慣れてしまってるみたいで自分では...
2011年01月19日
ラーメンやうどん等の生麺を入れる木箱を作ってる工場です。今回ブログの作成の勉強を始めたんで初ブログを作ってみました、良かったらみんな見てみてね~。